YaTeX 1.65(野鳥)


解凍
 YaTeX は Mule のマクロなので次の様なディレクトリを作成して、そこに解凍 することとします。~/ はホームディレクトリのことです。~/src/emacs に 入手ファイルをコピーします。
cd c:\home
mkdir src
cd src
mkdir emacs
cd emacs
...ここに yatex1.65.tar.gz をコピーします
gzip -cd yatex1.65.tar.gz | tar xvf -
 インストールに関しては INSTALL に記述してありますが、敢えて(^^;

~/.emacs の編集
~/.emacs に次を追加します。
;;;
;;; for YaTeX 1.65
;;;
(setq auto-mode-alist
      (cons (cons "\\.tex$" 'yatex-mode) auto-mode-alist))
(autoload 'yatex-mode "yatex" "Yet Another LaTeX mode" t)
(setq load-path 
      (cons (expand-file-name "~/src/emacs/yatex1.65") load-path))
;変数
(setq tex-command "platex")
(setq dvi2-command "dviout")
(setq TaTeX-help-file "c:/mule2/site-lisp/YATEXHLP.jp")
(setq section-name "documentclass")

help/YATEXHLP.jp のコピー
オンラインヘルプに必要なファイルです。所定の場所にコピーします。 default では c:\site-lisp\YATEXHLP.jp となってしまう($exec-directory/../../site-lisp/YATEXHLP.jp)ため、今回の環境では c:ドライブのルートに \site-lisp を 作成しなくてはいけません。行儀が悪いので上記の .emacs で設定を変えて います。今回は /mule2/site-lisp の下にします。
cd \mule2
mkdir site-lisp
cd site-lisp
copy c:\home\src\emacs\yatex1.65\help\YATEXHLP.jp .
これで YaTeX-mode のときに C-c ? でオンランヘルプが起動します。これは 強力な武器です。

info の設定
/docs/yatexj,/docs/yatexe の2つを infoディレクトリにコピーし、infoディ レクトリの dir というファイルにこのディレクトリの dir ファイルの中身を 追加します。
cd \home\src\emacs\yatex1.65\docs
copy yatexj c:\mule2\info
copy yatexe c:\mule2\info
info/dir への追加項目
* YaTeX: (yatexj). Yet Another tex-mode for Emacs. (Japanese).
* YaTeX-e: (yatexe). Yet Another tex-mode for Emacs. (English).
 これで C-h i で YaTeX の info を選択出来ます。

Emacs-Lisp のバイトコンパル
 YaTeX の Emacs-Lisp(拡張子が .el)のファイルをバイトコンパイルします。 この処理は後からでも出来ますので、コンピュータ再起動後に正常に Mule & YaTeX が 起動したことを確認してからの方がよいです。
 当然ですが、バイトコンパイルすれば処理速度が向上します。 yatex19.el 以外の全ての .elファイルをバイトコンパイルします。 方法は、Mule を起動して M-x byte-compile-file でファイル名を聞いてきますので その都度入力します。yatex19.el を除くと14ファイルあります。14回バイト コンパイルして下さい。