STL vector


vector00.cpp 【source】
// サイズを指定してインスタンスの生成
// vector<int> iVec( N ) ;

vector01.cpp 【source】
// vectorの最後にアイテム追加(push_back)
// 動的配列の体験

vector02.cpp 【source】
// vectorの最後にアイテム追加(push_back)して削除(pop_back)してみる
// 動的配列の加減を体験

vector03.cpp 【source】
// 要素の参照に iterator を使用。
// STL では コンテナの内容を扱う際に iterator を使用します。

vector04.cpp 【source】
// vector の clear( )
// vectorのsize が 0 になります。

vector05.cpp 【source】
// insert( ) を使用してみる。
// iterator も当然使用します。

vector06.cpp 【source】
// resize( ) 領域を拡張するときに. 追加分の初期化もOK
// resize( ) は void型 で、引数が1個もものと引数が2つのものとがある

vector07.cpp 【source】
// 要素を一つ削除する erase( )
// 当然サイズも -1 されることになる。

vector08.cpp 【source】
// vector の中から指定値の要素を検索
// algorithm の find を使用

vector09.cpp 【source】
// vector を並べ替え(昇順)
// algorithm の sort を使用(デフォルトは昇順)

vector10.cpp 【source】
// vector を並べ替え(降順)
// algorithm の sort を使用(降順用に関数オブジェクト生成)

vector10a.cpp 【source】
// vector を並べ替え(降順2)
// functional の greater<T>( ) を使用

vector11.cpp 【source】
// 個人的によく使う、vector<string> の基本操作
// BASIC の文字列のような感覚です。

vector12.cpp 【source】
// vector<string>のソート
// char型を扱う場合より、かなり楽になることが体験できます。

vector13.cpp 【source】
// resize( )の後はイテレータを取り直せ。
// Cでいうrealloc( )の振る舞いなので指し示す先が移っていることがある。

vector14.cpp 【source】
// vectorで多次元配列を扱ってみます。
// n×m 個にならくてもいいところも気にってます


by masu
e-mail: massun.masumoto@nifty.ne.jp
URL : http://member.nifty.ne.jp/~masumoto/